松江塾 松江塾の授業と出会う 入塾に向けて動き出す(2025.3.1)の記事の後のつづき。真島先生からはLINEで納豆英文法動画を送ってもらった。全部視聴するには結構な量で、少しずつブー子と視聴。当時はまだYou Tubeごーまじチャンネルに授業動画がたくさん掲載されて... 2025.03.21 松江塾
日々の暮らし ブログ相変わらず難しい 相変わらず、ブログ作り苦戦中。ブログ村のランキングに参加してみようとバナーを貼ってみたものの、なんか配置おかしいが直せない。ブログ村にUPされた記事のサムネイル画像がきちんと表示されない。検索して調べて試行錯誤しても上手くできない。時間ばか... 2025.03.20 日々の暮らし
日々の暮らし 雪と雷 朝起きたら雪が積もっている。雷鳴まで轟いていて、空は薄暗い。雪と雷だなんて、なんて珍しい組み合わせ。子ども達は雪だと喜ぶが、雷のなか登校しなければならないことにビビっている。次女雷は高いところに落ちるから、しゃがんで歩けば良いね母しゃがんで... 2025.03.19 日々の暮らし
松江塾 話を目で聞く!? 中学部初日の理系授業。AKRこと斎藤先生からは「先生の話を目で聞くことが大事」だと授業の冒頭で話があった。これはいつも真島先生が生徒に伝えていることだ。要は、“話者から視線をそらさず、先生の目を見て集中して話を聞くことが大切”ということなの... 2025.03.18 松江塾
日々の暮らし 小学校卒業式の衣裳 母 ブー子の袴を購入し、準備万端。小学校生活が終わるなんて、時の流れは本当に早い。ピカピカのランドセルを背負って入学したのが、ついこの間のように感じる。母入学式に何を着たんだっけ? 私。そうだ、6年前に新調したスーツを着たんだ。コロナ禍で自宅に... 2025.03.17 日々の暮らし
日々の暮らし 小学校卒業式の衣裳 もうすぐブー子の卒業式。「袴を着たい💖」というブー子。貸衣装屋を何軒も見てみたけど、結構なお値段でビビる。我が家は女の子二人だから、レンタル2回分。金欠母レンタル2回分と購入するのどちらか高額になるかな…?計算したら大差なかった。むしろ、購... 2025.03.16 日々の暮らし
松江塾 毎日シリーズ 日替わり 昨日、毎日シリーズに理科が加わったと書いた。しかし、理科と社会の日は国語の長文読解はないらしい。昨日は間違えて両方になったと。時間に対しての課題量が多いような気がしていたので、少しホッとした母。ブー子によると、今はまだ理科も社会も簡単な内容... 2025.03.15 松江塾
松江塾 毎日シリーズ 理科 松江塾では毎日シリーズといって、文字通り毎日課題がある。365日LINEで課題が送られてきて、解いて提出。英語…和文英訳、英単語国語…三語短文、授業のある日は長文読解数学…プリント理科…プリント社会…プリントこれまでは三教科だったが、この春... 2025.03.14 松江塾
松江塾 AKRに褒められる 数学のチャレンジ問題がLINE提出になった。サヨナラ「できましたー!」の記事で、元気な声が聞けなくなるのは寂しいと書いたが、LINEでの提出はメリットもある。オンラインで「できました」が続くと声が埋もれてしまうこともあるし、確認の順番が曖昧... 2025.03.13 松江塾
松江塾 塾の進度~算数編~ 松江塾は爆速で先取り授業を行うことを売りの一つにしている。入塾時「算数は学校の一ヶ月くらい先を進む」という説明だった。しかし、小6の一年間は学校の方が先に進んでいて、塾が後を追う状態になっていた。学校の授業で初めて学び、塾が復習の場。学校の... 2025.03.12 松江塾