2025-06

日々の暮らし

友達の家へ行く

ブー子が友達と遊ぶ約束をしてきた。とても嬉しそう。ずっと我慢してたんだものね。友達の家に遊びに行くことになったというので、母はお土産の準備。親御さんにご挨拶の手紙も用意してバッチリ。そして当日。たまげた。朝6時に起きたら、既にブー子が勉強を...
日々の暮らし

いつ友達と遊べるの?

ブー子に言われてしまった。「人生で子どものときって、ほんのちょっとしかない」「子どものときしかたくさん遊べないのに、ブー子は遊べない」「ブー子は勉強しかしてない」突然、こんなことを言い出すから驚いた。勉強するのが嫌なのかな?真意を聞いたら、...
中学校生活

社会と理科の暗記に苦戦

初めての中間考査。塾から言われていた通り、ワークを3周した。3周もすれば全部暗記できるでしょ!と思っていた母。ところが、ブー子はちっとも覚えられない。真面目にやってるのだけど、量が多いせいなのか完答できない。始めに立てた計画が大幅に狂ってき...
日々の暮らし

ラムネわらび餅

ラムネわらび餅って知ってる?餅はほんのり水色、シュワシュワパウダーをかけるコレ↑ミー子が好きで、スーパーで見つけると買ってきてあげるんだ。このラムネわらび餅が、なんと自転車で15分のスーパーで特売だという。母ミー子のために買いにいくぞー!朝...
松江塾

10 to 10

6月9日より松江塾では再び爆裂が始まった。ブー子はまだ中間考査も終わっていないというのに、川越はもう期末考査らしい。土日行われる10 to 10にブー子は両日参加。先月に比べて参加者は少ない。5月から行われている10 to 10にずっと参加...
日々の暮らし

備蓄米出会えず

ニュースでは、備蓄米が出回っているかのような報道が続いている。でも、母はまだ一度たりとも備蓄米に出会っていない。スーパー行っても4000円超えの高価な米しか見ない。棚もスカスカの状態。放出された備蓄米は、時間を追うごとに「古」が増えていって...
中学校生活

体育祭の代休は何をするか?

小学校の運動会の代休は、家族で遊びに行っていた。姉妹二人とも同時に休みだから計画も立てやすかったけど、今年は一人だけ。さて、貴重な平日の休み。ブー子は何をして過ごすのかな?母の期待:定期考査が近いので、テスト勉強をするミー子の予想:疲れてる...
中学校生活

はじめての体育祭

ケガをしないかヒヤヒヤだった毎日。身体の痛みは日に日に強くなり大変だったが、大ケガせずに体育祭の日を迎えることが出来た。久しぶりのお弁当とあって、期待するブー子。長女クラスで一番素敵なお弁当を作ってね💛母4時起きで頑張りますよ💦4時起きか…...
日々の暮らし

備蓄米どうしたら買える?

長い間、5kg税込1500円で米を買っていた。ブランド米の価格。それが、あれよあれよと価格上昇し、4000円を軽く超えた。とてもじゃないが手が出ない。少しでも安いお店を探してスーパー巡りをしていたここ数ヶ月。そんなとき政府が備蓄米を放出して...
松江塾

進級判定プレテストの結果

松江塾は留年制度がある。塾なのに、成績が振るわなければ進級できない。中学生なのに留年。これは、子どもにとって大きな挫折となろう。親にとってもダメージは大きいと思う。英語と数学のどちらも基準に達していないと進級できない。どちらか一科目基準に満...