自由研究の負担

中学校生活

夏休み

毎日の塾と課題、学校の宿題、試験勉強

やること山積みで、あっという間に過ぎ去った。

自由研究と読書感想文×2が特に負担が重かった。

自由研究の出来栄えって、本当に差が大きいと思う。

どこかから丸写ししてきたようなものもあれば、力作のものまで色々。

陳列された作品を見ると、家庭の中が透けて見えるような気がする。

そんな訳で、我が家は自由研究はそれなりに労力をかけて作り上げている。

一緒にアイデアを出したり、材料を買ってきたり、まだまだ親の手は必要。

ブー子が小学生のときまでは、じっくり取り組む時間もあった。

でも、今年はそうもいかず。

中学生って夏休みも忙しいんだね。

課題、課題、課題・・・∞

夏休み明けの試験勉強。

まだ一年生なのに、ずっと勉強に追われていたブー子。

多分、リフレッシュできなかったと思う。





来年の自由研究はどうなるかな。

もっと忙しくなるよね。

ハードな部活に入っている子なんて、もっと時間がないと思う。

学校も夏休みの宿題の量、ちょっと考えてくれないかな。

各教科がドリル一冊出してくると、すごい量なんだわ。

学校からは宿題なくて良いよ。

弱点補強や試験勉強など、自分のやりたい勉強をしたいから。

というか、中3まで自由研究あるのかな?!💦





↓中学生って超忙しい↓

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました