AKRとの初面談

松江塾
鬼パンダ

テスト結果が出揃ったことを受けて、塾の先生との面談を申し込んだ。

AKRとは以前、直接対面をしている。

でも、今から1年半も前の話とあって、ブー子の緊張はMAX。

面談時間が近づくとソワソワして、なぜか身なりを気にしだす。

授業のときにはそんなことしないのに。





事前にテスト結果、平均点、問題と解答を先生に送付。

出題内容とブー子の解答から、先生がいろいろと分析してくれた。

小学生時代のランキングテスト結果も、先生は確認してくれていたようだ。

数学に関しては、難易度がとても高く、一般的な公立中学ではなかなかないレベル。

社会も思考を問う記述が多く、学校ワークだけでは足りない。

記述の訓練ができるドリルに取り組む必要があると教えて頂いた。





中1初回のテストで、難易度を上げる理由が先生にも検討がつかないそうだ。

母も難しいと感じたテスト。

全国の様々な中学校を知っているAKR先生からみても難しい問題だったようだ。

思っていたよりも点数が伸びずに落ち込んでいたブー子。

先生は「他の一般的な中学だったら、更に高得点取れていたと思うよ」と励ましてくれた。

その言葉に元気をもらい、期末試験に向けて決意を新たにする。

テストの話だけではなくて、中学校生活や下校後の時間の使い方。

学校の宿題、学校のテスト勉強、塾の課題をどう両立させるのか。

優先順位を考えることが大事、という話もあり、ブー子は真剣に耳を傾けていた。

母にもテスト分析の他、色々とアドバイスを頂いた。

そして、「過去問使って塾で定期考査対策している子が高得点取る。

そんな中、自力で高得点取って十分頑張ったので、褒めてあげましょう」とも。

テスト範囲とは関係のない松江塾の課題をこなしつつ、一人で学校の勉強をしていた。

それってすごいことだと忘れかけていた。

たくさん褒めてあげないとね。

とても有意義な面談になったと思う。

AKR先生ありがとうございました。




長女
長女

怒られるのかと思ってたから
先生優しくて良かった♡

母

そんな心配をしてたのね。
叱られたりなんてしないよ~









↓ブー子に励ましクリックを↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました