松江塾 入塾の決断 松江塾に入塾するかどうかの続き授業中の騒々しさと授業料の高さが気になり悩む母。当のブー子は松江塾を気に入っている様子。長女ごーまじの授業おもしろい先生から送られた英語の授業動画を視聴。なかなかおもしろいらしい。雑談多め、脱線多め。時々お下品... 2025.03.31 松江塾
松江塾 春期講習多忙 春期講習開始して、めちゃくちゃ忙しい。授業を受けるブー子本人が忙しいのは勿論だが、母も負けずに多忙。一日3回の食事作りが負担。作って食べさせて、洗い物して片づける。すぐに「お腹すいた」の訴えが始まり、また食事作り。本当に給食様様だ。ミー子の... 2025.03.30 松江塾
松江塾 春期講習開始 中1の授業は14時開始。午前中に外出すると間に合わなくなりそうだし、午後も出られない。「一日中、家で勉強せよ」と言わんばかりの時間帯だ。暖かくなったが、黄砂と花粉がすごいので家にいる。家の中でさえクシャミ連発だ。ティッシュの減りが早いのなん... 2025.03.26 松江塾
松江塾 入塾即決できず 概ね好感触なブー子と母。でも気掛かりなこともあった。単純に“授業中に生徒が騒々しい”と感じた。思ったことをすぐに口にする生徒が何人もいて、ザワザワ、ガヤガヤ…。先生の声が搔き消されてしまうこともあって、この点は懸念だった。松江塾に入塾する前... 2025.03.22 松江塾
松江塾 松江塾の授業と出会う 入塾に向けて動き出す(2025.3.1)の記事の後のつづき。真島先生からはLINEで納豆英文法動画を送ってもらった。全部視聴するには結構な量で、少しずつブー子と視聴。当時はまだYou Tubeごーまじチャンネルに授業動画がたくさん掲載されて... 2025.03.21 松江塾
松江塾 話を目で聞く!? 中学部初日の理系授業。AKRこと斎藤先生からは「先生の話を目で聞くことが大事」だと授業の冒頭で話があった。これはいつも真島先生が生徒に伝えていることだ。要は、“話者から視線をそらさず、先生の目を見て集中して話を聞くことが大切”ということなの... 2025.03.18 松江塾
松江塾 毎日シリーズ 日替わり 昨日、毎日シリーズに理科が加わったと書いた。しかし、理科と社会の日は国語の長文読解はないらしい。昨日は間違えて両方になったと。時間に対しての課題量が多いような気がしていたので、少しホッとした母。ブー子によると、今はまだ理科も社会も簡単な内容... 2025.03.15 松江塾
松江塾 毎日シリーズ 理科 松江塾では毎日シリーズといって、文字通り毎日課題がある。365日LINEで課題が送られてきて、解いて提出。英語…和文英訳、英単語国語…三語短文、授業のある日は長文読解数学…プリント理科…プリント社会…プリントこれまでは三教科だったが、この春... 2025.03.14 松江塾
松江塾 AKRに褒められる 数学のチャレンジ問題がLINE提出になった。サヨナラ「できましたー!」の記事で、元気な声が聞けなくなるのは寂しいと書いたが、LINEでの提出はメリットもある。オンラインで「できました」が続くと声が埋もれてしまうこともあるし、確認の順番が曖昧... 2025.03.13 松江塾
松江塾 塾の進度~算数編~ 松江塾は爆速で先取り授業を行うことを売りの一つにしている。入塾時「算数は学校の一ヶ月くらい先を進む」という説明だった。しかし、小6の一年間は学校の方が先に進んでいて、塾が後を追う状態になっていた。学校の授業で初めて学び、塾が復習の場。学校の... 2025.03.12 松江塾