松江塾

松江塾

授業のお供はカラムーチョ

松江塾のごーまじ先生はカラムーチョが好きらしい。お菓子の中で一番好きで、頻繁に食べているらしい。奥様から「柿の種に変えたらどうか」と勧められるほど食べまくっているらしい。授業中の雑談で「カラムーチョ」「カラムーチョ」と連呼したものだから、そ...
中学校生活

テストの難易度が違いすぎる

松江塾の英語の授業中、ある生徒がこんな趣旨の発言をした。「学校のテストでアルファベットの10個目は何か?って問題が出た」母え?長女本当に!?驚いた。同じ時期のテストで、ここまで出題内容に大きな差があるとは。ブー子の学校は、アルファベットの書...
松江塾

AKRとの初面談

テスト結果が出揃ったことを受けて、塾の先生との面談を申し込んだ。AKRとは以前、直接対面をしている。でも、今から1年半も前の話とあって、ブー子の緊張はMAX。面談時間が近づくとソワソワして、なぜか身なりを気にしだす。授業のときにはそんなこと...
松江塾

10 to 10

6月9日より松江塾では再び爆裂が始まった。ブー子はまだ中間考査も終わっていないというのに、川越はもう期末考査らしい。土日行われる10 to 10にブー子は両日参加。先月に比べて参加者は少ない。5月から行われている10 to 10にずっと参加...
松江塾

進級判定プレテストの結果

松江塾は留年制度がある。塾なのに、成績が振るわなければ進級できない。中学生なのに留年。これは、子どもにとって大きな挫折となろう。親にとってもダメージは大きいと思う。英語と数学のどちらも基準に達していないと進級できない。どちらか一科目基準に満...
松江塾

セルフ朝塾

今朝も6:45から朝塾に参加するつもりだった。でも始まらなかった。どうやら毎日あるわけではなかったようだ。前夜に予告があったときだけなんだね。今朝の朝食。チーズバーガーハッシュドポテトりんごゼリー朝からヘビーだけど、片手で食べやすいように。...
松江塾

朝塾1日目

今日から朝塾がはじまった。定期考査前に塾を開放し、登校前に勉強をする。オンラインでの参加も可能。6:45~8:00まで自学に励む。我が家はオンラインでの参加。今朝は食べやすいようにおにぎりにして、ご飯を頬張りながら勉強。お味噌汁は片手で持ち...
松江塾

10 to 10はじまる

10 to 10定期考査前の土・日 10時~22時まで自学を行う塾のシステム。オンラインで教室と繋ぎ、ひたすら自学する姿を映像で送り続ける。食事のための休憩時間はあるが、朝から晩まで勉強し続けるのだ。これは子どもにはキツイ。12歳の子には、...
松江塾

爆裂はじまる

松江塾には「爆裂期間」というものがある。学校の定期考査に向けての自学を行う期間。塾の授業が少し減る。爆裂期間は、塾の所在する川越市の中学に合わせた日程で行われる。ブー子の中学とはだいぶ日程がずれているのが悩ましい。爆裂中でも英国数の毎日の課...
中学校生活

教育虐待に陥りやすい親の特徴

こどもまなびラボにおいて青山学院大学 古荘純一教授は、教育虐待に陥りやすい親の特徴として7項目を示している。①両親ともに高学歴で、社会的地位が高い。②自分の学歴に劣等感をもっている。③キャリアを捨てて育児に専念している。④子どもの成績などの...