学習

中学校生活

テストの返却がはじまる 

続々とテストが返ってきた。ブー子はそれなりに自信があったようで、「思っていたよりも良かった」科目はなかった。逆に「思ったよりも悪かった」はあった。点を落とした問題を見直す為に、全科目の試験問題に目を通したけど母こんなに難しいの!?本当に驚い...
中学校生活

中学初の定期考査で緊張

緊張しているのは私。母です。ブー子も緊張というか、不安はあるのだろうが、比較にならないほど緊張しているのは私。何でだろう?頑張った成果が出るか心配だから?目標に届くか心配だから?単純ミスしそうだから?まぁ、全部心配なんだと思う。不安を払拭で...
中学校生活

中学初めての定期考査が終わる

ブー子、初めての定期考査を終えた。一ヶ月前には試験勉強を開始し、全力投球していたと思う。遊びたい気持ちを抑え、眠い目をこすりながら本当によく頑張っていた。当日の朝食時もワークを見直しつつ、ミー子に問題を出してもらう。「全部覚えた!これで大丈...
中学校生活

休み時間は休まない

友達と遊ぶために、学校の休み時間に課題をやっていたらしい。朝言っていたことは本気だったのか。中学1年生で休み時間に勉強してる子なんていないでしょ。テスト直前でもない限り。ドリルを解いていたら男子生徒が声をかけてきたのだとか。「なんで休み時間...
日々の暮らし

友達の家へ行く

ブー子が友達と遊ぶ約束をしてきた。とても嬉しそう。ずっと我慢してたんだものね。友達の家に遊びに行くことになったというので、母はお土産の準備。親御さんにご挨拶の手紙も用意してバッチリ。そして当日。たまげた。朝6時に起きたら、既にブー子が勉強を...
中学校生活

社会と理科の暗記に苦戦

初めての中間考査。塾から言われていた通り、ワークを3周した。3周もすれば全部暗記できるでしょ!と思っていた母。ところが、ブー子はちっとも覚えられない。真面目にやってるのだけど、量が多いせいなのか完答できない。始めに立てた計画が大幅に狂ってき...
松江塾

10 to 10

6月9日より松江塾では再び爆裂が始まった。ブー子はまだ中間考査も終わっていないというのに、川越はもう期末考査らしい。土日行われる10 to 10にブー子は両日参加。先月に比べて参加者は少ない。5月から行われている10 to 10にずっと参加...
松江塾

進級判定プレテストの結果

松江塾は留年制度がある。塾なのに、成績が振るわなければ進級できない。中学生なのに留年。これは、子どもにとって大きな挫折となろう。親にとってもダメージは大きいと思う。英語と数学のどちらも基準に達していないと進級できない。どちらか一科目基準に満...
松江塾

セルフ朝塾

今朝も6:45から朝塾に参加するつもりだった。でも始まらなかった。どうやら毎日あるわけではなかったようだ。前夜に予告があったときだけなんだね。今朝の朝食。チーズバーガーハッシュドポテトりんごゼリー朝からヘビーだけど、片手で食べやすいように。...
松江塾

朝塾1日目

今日から朝塾がはじまった。定期考査前に塾を開放し、登校前に勉強をする。オンラインでの参加も可能。6:45~8:00まで自学に励む。我が家はオンラインでの参加。今朝は食べやすいようにおにぎりにして、ご飯を頬張りながら勉強。お味噌汁は片手で持ち...