学習

松江塾

一週間目終了

中学部に入って一週間。週5の授業がこれほど大変とは…。中学部に進級する前から家庭学習は22時までみっちりしていたので、勉強時間だけでいえば変化ないのだが、母もブー子も何故かクタクタだ。英語も数学も授業内容が超簡単!に戻ったのに、なぜ疲れてし...
松江塾

サヨナラ「できましたー!」

理系の授業では、チャレンジ問題という課題が出される。小学部のチャレンジ問題は、中学受験で出題されるようなやや難しい問題。難関校レベルの難問ではなく、Z会の算数問題集に掲載されているようなレベルの問題。難しいけど全く手が出ないものではなく、考...
日々の暮らし

眠くてイライラ

あきらかに疲れている。塾が中学部になり授業終了が22時になったことで、睡眠時間が短くなってしまっている。これまでも22時まで勉強するのは日常だったので、時間だけで言ったら変化はない。だけど何というか、切迫感が違う。松江塾のオンライン授業は、...
松江塾

ドラえもん最終回と先生の苦労

中学部授業初日、数学の授業でドラえもん最終話が紹介された。勉強が出来ずに0点ばかりとってきて、いつもママに怒られていたのび太。ドラえもんが動かなくなってしまう悲しい出来事がきっかけとなり、猛勉強して研究者になるストーリー。母はいつも洗濯物を...
松江塾

勉強ができることのデメリット

中学部の授業初日。英語の時間で真島先生が勉強をすることの大切さを説いていた。「勉強ができることのメリットはあるが、デメリットはあるか?」「自分にとってマイナスなことはあるか?」というような主旨の話をしていて、家事をしながら耳を傾ける母。 母...
松江塾

いよいよ中学部

今日から塾の中学部が始まる。時系列が前後してしまうけど、入塾時と現在の同時進行で記事を書いていきたい。3月3日。今日はひな祭り。女の子の家なので、毎年この日は盛大にパーティーをしていた。爺婆や親戚の従姉妹と集まって御馳走を食べ、遊び、楽しい...
松江塾

入塾に向けて動き出す

ごーまじブログとAKRブログを読みまくり、松江塾を理解することに努めた数ヶ月。        進級の時期が近づき、入塾するか否か決めることになる。   HPには問い合わせフォームはあれど、資料請求欄はない。電話番号も見つけられない。    ...
松江塾

親指

いつの頃だったか…。私の携帯電話に突如、松江塾が現れた。Googleのおススメに、ごーまじこと真島先生の塾ブログが掲載されていた。塾探し中で色々な塾を検索していたので、おススメされたのだろう。クリックしてみると母・・・・・・。 えーと…。こ...
松江塾

個性がつよい松江塾

川越市に所在する塾だとお伝えした松江塾。これがまた、なんというか、いわゆる“普通の塾”とはだいぶ違う。最も“普通”と異なるのが講師陣だろう。外見からして塾の先生っぽくない。代表:ごーまじこと真島剛太郎先生は、いつも黒服で目ぢからギラギラ✨塾...
松江塾

松江塾の正体

このブログのタイトルは難関大学進学専門 松江塾でがんばるブログ~中1&小4~ 鬼パンダ孤育て日記という、やたら長い名前だ。子どもが通っている塾で、正式名称は“難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!”という。ブログタイトルに入りきらなかった...