テストの返却が全て終了した。
掲げていた目標には届かず、ブー子本人いわく「大失敗した」そうだ。
ブー子の中学は順位は出ず、分布図から推測するしかない。
その分布図も階級の幅が広く50点ずつの分布なので、自身の位置がイマイチ特定しにくい。
学年1位の子が470点くらい。
450点以上は5人未満だった。
初回にしては、全科目通して難しいテストだったと思う。
周りの生徒がどの程度勉強しているのか、サッパリわからない。
450点獲得した子は死に物狂いで家庭学習をしているのか、それとも地頭良い系か。
ブー子が大失敗した理由として挙げたのは
「問題をきちんと読んでいない」
ということ。
記号で解答する問題を文で書いてしまったり
記入欄のミスをしたり
数学では符号を見間違えて、小1で解ける問題を落としたりもした。
とにかく、つまらないミスが多い。
「問題をしっかり読む」「見直し」「解き直し」
これは小学校入学したときから言い続けてきた。
難問は解けるのに、簡単なミスで失点することが日常的な子で、母はずっと頭を抱えていた。
本人も自覚はあって、テストの度に後悔するのに、なかなか直らない。
問題に対して丁寧に向き合っていないからだ。
早く終わらせようという気持ちが強くて焦るから、字も汚いし、間違いも増える。

ミスも実力のうち
とにかく意識するしかない。
自分で意識して変えていく他、改善の余地はない。
ブー子と返却されたテストを解き直ししたけど、ビックリ&ガックリミス多すぎ。

問題が解けていたのに、単純ミスで失点したのは
5科目合わせて何点分?

さ、さ、さ… 30点分です(泣)

なにやっとんじゃーーーい!!
点数云々よりも、つまらんミスで点を落としていることがダメね。
これを直さない限り、この先得点が伸びないと思うから。
満点に近い高得点を取る子は、こういうつまらないミスをしない。
その確実性と安定感がすごいと思う。
ブー子に足りないのは、そこだ。
がんばろう!

ミスした30点、きちんと取ってたら1位とれたかもね。残念!!
↓ブー子に喝クリックを↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント